雨天時利用 : 〇
エリア : 外房
雄大な自然に囲まれた吉野酒造。建造物の多くが国登録有形文化財に指定されており、その場にいるだけで歴史を感じられます。
「すいすい杯が進み、ついつい飲んでしまう酒」。それが腰古井の真骨頂。
熟練の南部杜氏と蔵人たちにより、手造りによる酒造りの技術が脈々と継承されてきました。
腰古井の味を守り続ける杜氏の瀬川英夫さん
醸造用精米機で自社で時間を掛けて丁寧に米を磨いています。
試飲も出来る、吉野酒造の酒蔵見学【予約制・無料】敷地内を案内しながら、設備やお酒の造り方などを説明してくれる。見学後は試飲(ドライバー除く)OK !お気に入りの1 本を見つけよう。月~金曜 10:00 ~ 15:00 ※予約は希望日の5 日前までに!※現在は、蔵見学と試飲は行なっておりません。蔵元へご確認ください。
特典利用の際は、必ず入店時・入場時・ご予約時に「ぶらっと房総見た」とお申し出ください。
特典は基本的に本書が設置されているお宿にお泊りいただく事が条件のため、宿泊前利用時は予約メールや確認書、宿泊後利用時は領収書のご提示を求められる場合があります。
創業天保年間 (1830)、地元の人たちに長く愛され続ける勝浦の 老舗酒蔵。自社精米の米と水にこだわる吉野酒造では、樹齢数百年の古木が生い茂る広大な敷地内に保有する横穴式洞窟から良質な山の自然水(軟水)を引いています。この甘くてまろやかな軟水を仕込み水にした酒は、清らかでコクとキレのバランスが絶妙。 『素材を大切にし、昔ながらの手法を守り続ける』 という造り手のこだわりを最初の一口で感じられるはず。宿のドリンクメニューで見つけたら是非飲んでみてほしい。
住所 | 〒299-5265 千葉県勝浦市植野571 |
---|---|
営業時間 | 月~金 8:30 ~ 17:00 土・日・祝日 10:00 ~ 17:00 ※昼休憩 12:00 ~ 13:00 ※現在は、蔵見学と試飲は行なっておりません。蔵元へご確認ください。 |
料金 | 300円~ |
定休日 | 第3・第5日曜(前後が祝日の場合は連休)・元旦 |
電話 | 0470-76-0215 |
webサイト | http://koshigoi.com/ |
JR 上総興津駅から車で約10 分
主要地より